応用化学科の皆さん、今、それぞれの学年で、将来のキャリアについて、様々な不安や期待を抱いているひとが少なくないかなと思います。
- 学部1・2年生の皆さん:「将来、化学の知識をどう活かせるんだろう?」「まだ漠然としているけど、どんなことに興味があるんだろう?」
- 学部3年生の皆さん:「いよいよ研究室配属。どんな研究室が自分に合うんだろう?」「大学院に進むべきか、それとも就職か?正しい選択をしたいけど、どう考えればいいんだろう?」
- 学部4年生の皆さん:「就職活動、このままで大丈夫かな?」「内定はもらったけれど、本当にこの会社でいいのかな?」「大学院進学を決めたけど、修了後のキャリアをどう描こう?」
- 大学院生(修士1・2年生)の皆さん:「本当に追求したい研究テーマは?」「R&D職でどんな貢献ができるだろう?」「高度な専門性をどうキャリアに繋げよう?」
どんなステージにいる皆さんにとっても、「自分を知る」ことは、将来の選択を大きく左右する重要なステップ。
この講座では、自己分析の重要性と、そのための効果的なツールであるワークグラムを活用するメリットを、皆さんのさまざまな悩みに寄り添いながらお伝えしたいと思っています。
なぜ自己分析が重要なのか? 〜あなたの未来を形作る羅針盤〜
自己分析は、みなさんが心から夢中になれること、得意なこと、大切にしたい価値観、そして本当に追究したいと思えるテーマや課題を明確にするための大切なプロセスです。これらを深く理解することで、学年を問わず、次のような具体的なメリットがあると思います。
- 学部1・2年生の皆さん:
- 学ぶモチベーションの向上: 自分の興味や「好き」を発見することで、日々の授業や実験への関心が深まり、なぜ化学を学ぶのか、その意味を実感できます。
- 将来の可能性の発見: まだ漠然としたキャリアイメージでも、自分の内面を知ることで、広範な化学分野の中で「こんな道もあるんだ!」という新たな選択肢に気づくきっかけになります。
- 学部3年生の皆さん:
- 納得のいく研究室・進路選択: 自身の探求したい軸や強みが明確になることで、研究室配属の際に、後悔のない選択をするための具体的なヒントが得られます。また、大学院進学か就職かという大きな岐路で、より納得感のある決断を下す手助けとなります。
- 学部4年生の皆さん:
- 就職活動の軸の明確化と自己PRの強化: 内定が決まっている人も、これからという人も、自分の強みや「好き」を再確認することで、企業選びの最終判断や、これからの選考で自信を持って自分をアピールする軸を確立できます。
- 大学院修了後のキャリアパス構築: 大学院進学を決めた人は、修士課程修了後の具体的なキャリア像や、自身の専門性をどのように社会で活かすかを深く考える貴重な機会となります。
- 大学院生(修士1・2年生)の皆さん:
- 研究テーマの深化と明確化: 自身の知的好奇心の源泉や価値観を再確認することで、より深く、そして情熱を持って取り組める研究テーマを見つけ、論文や発表の質を高めることに繋がります。
- 高度な専門職でのキャリア戦略: 自身の専門性や強みを客観的に理解し、それを企業の研究開発職や専門職でどう活かせるか、より具体的にキャリアパスを設計する力を養えます。
自己分析は、どんな学年の皆さんにとっても、未来をより主体的に、そして後悔なく切り拓くための「羅針盤」となるかと思います。
ワークグラムとは? 〜「探求の軸」を可視化するツール〜
世の中には様々な自己分析ツールがありますが、今回使用する「ワークグラム」は、単なるスキルや知識の棚卸しにとどまらず、皆さんが「どんなことに喜びを感じ、どんなことに知的な関心を持って深く探求したいと思うのか」という、皆さん自身の心の動きと探求心に焦点を当てたユニークなツールです。
ワークグラムを活用することで、こんなメリットがあります。
- 内なる「好き」の発見と確認: 普段意識していなかった「心の喜び」や「知的な探求心」の源泉を客観的に特定し、自分自身の意外な一面や新たな可能性を発見できるかもしれません。それは、日々の学習や研究の「原動力」となるかと思います。
- 具体的なキャリアパスへの繋がり: 診断結果は、「あなたがどんなテーマや活動にやりがいを感じ、深く没頭できるか」を具体的に示してくれます。これは、研究テーマ選定、企業選び、就職活動での自己PR、あるいは将来の専門分野を考える上で、非常に実践的なヒントとなります。
- 納得感のある自己理解と自信: 自身の「好き」や「探求したい軸」を再認識することで、ポジティブで納得感のある自己理解を深め、自信を持って次の一歩を踏み出せるようになります。これは、学年が上がるにつれて直面する様々な選択局面で、大きな力はずです。
この講座では、ワークグラムを使って、皆さんが自身のキャリアを主体的に考え、充実した未来を築くためのヒントを見つけるお手伝いをします。
講座概要
- 日時: 2025年7月31日(木) 12:00〜18:00
- 場所: 津田沼キャンパス 6号館 631講義室
- 対象: 応用化学科の学生(学部1〜4年生、修士1・2年生) ※学内限定
- 定員: 30名(先着順)
- 講師: キャリアコンサルタント 箱崎 琢朗 さん / 応用化学科 山本 典史
- 参加費: 無料
- 申込方法: 以下のリンク先にあるGoogleフォームよりお申し込みください。
自分の未来に真剣に向き合いたいすべての応用化学科学生の皆さん。この機会に、ぜひワークグラムを通して、あなただけの「探求の軸」を見つけに来ませんか? 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
